【覇王の業】部隊編成のコツ・武将や組み合わせ・相性について

覇王の業~波乱なる三国志~の部隊編成のコツや武将の組み合わせ、相性などについてご紹介しています。

 

【覇王の業】部隊編成のコツ・武将や組み合わせ・相性について

【覇王の業】部隊編成のコツ・武将や組み合わせ・相性について

覇王の業~波乱なる三国志~(以降:覇王の業)は「可能性無限大」がキャッチコピーの三国志ストラテジーゲームです。

同じ国(陣営)の武将はもちろん、赤壁の戦いにおける呉&蜀の連合軍のように国の垣根を越えて縁のある武将同士など、可能性無限大の編成で戦乱の時代を駆け抜けましょう!

今回は【覇王の業】部隊編成のコツ・武将や組み合わせ・相性についてご紹介していきます。

覇王の業◆部隊編成のコツ、最強編成は?

覇王の業◆部隊編成のコツ

覇王の業において部隊編成は【武将の組み合わせ】【武将の兵種】を意識することが重要です。

相性の良い武将同士を同時に編成するとステータスがアップするなどバフが得られるので意識してみてください。

また同じ武将を編成しても、武将の配置次第では勝てたり負けたりとバトルの結果が違ってしまうこともあります。

武将が得意な兵種には有利不利の関係がありますから、有利に立ち回れるように武将を配置していきましょう。

武将に関しては以下の記事でご紹介していますので参考にしてみてください。

関連記事
覇王の業◆リセマラガチャ当たり最強キャラランキング!序盤攻略についてもご紹介! 覇王の業◆武将のレベル上げ・強化方法・育成優先度について
リセマラガチャ当たり最強キャラランキング!序盤攻略についてもご紹介! 武将のレベル上げ・強化方法・育成優先度について

覇王の業◆城内建築を確認してみよう!攻略のポイントは?

覇王の業◆城内建築を確認してみよう

覇王の業の建築は部隊編成自体のコツではありませんが、主君(ユーザー)も武将も部隊も強くなるためには欠かせないポイントの一つです。

城内建築では武将、兵士、資源、器械(攻城兵器)などに関係する建物を強化できますから忘れずにしっかりレベルアップさせていってください。

ホーム中央の城→【城内】→【城内建築】をタップすると建築物一覧が確認できます。

中でも【大殿】はすべての建物のベースになっていて、大殿のレベルがほかの建物の解放条件になっていることがほとんどです。

建物建築はレベルが上がるほど完成までに時間がかかりますから、ログインしたらこまめに建築していきましょう。

覇王の業◆部隊を編成しよう

覇王の業◆部隊を編成しよう

覇王の業ホーム画面中央にある主城をタップして入城すると、画面下に解放されている部隊一覧が表示されます。

解放済みの部隊をタップすると画面中央に部隊名兵力を確認でき、画面左右の矢印をタップして部隊の切り替えが可能です。

編成画面下の【配置】→画面下の【武将】から、編成したい武将を3×3マスのどこかにドラッグすると配置完了になります。

覇王の業◆部隊を編成しよう2
編成したい武将をドラッグしよう

編成する武将を入れ替えたいときは、逆にマスから画面下の武将一覧へドラッグすればOKです。

ここでの配置が勝敗を左右するというほど重要ですから、武将の兵種を意識しながら編成していきましょう!

覇王の業◆兵舎で部隊を解放しよう!レベル上げは?

覇王の業◆兵舎で部隊を解放しよう

覇王の業の城内建築【兵舎】のレベルを上げると出陣可能な部隊の上限がアップします。

序盤では一つの部隊しか解放されていませんが、城内建築を進めていくと順番に解放されていきます。

複数の部隊を解放できれば行軍の幅が広がり効率がアップしますからコツコツレベルを上げていきましょう!

覇王の業◆幕舎解放で出陣武将上限アップ

覇王の業◆幕舎解放で出陣武将上限アップ

覇王の業の城内建築【幕舎】のレベルを上げると、一部隊の出陣武将の上限がアップします。

一つの部隊に編成できる武将の上限は4人ですが、部隊解放直後は3人までしか編成できません。

また幕舎のレベルを上げると一部隊ずつ4人目の武将枠が解放されていきます。

幕舎レベルを上げたのに3人までしか編成できない、と思ったときは編成画面右側の【出陣武将】で上限武将数を確認しましょう。

覇王の業◆武将の組み合わせについて

覇王の業◆武将の組み合わせについて

覇王の業の武将は特定の組み合わせで出陣させると追加効果が得られます。

武将の組み合わせは【陣営(国)】【将縁】2つがあります。

編成画面左上の【陣】・【縁】から部隊ごとの追加効果の詳細を確認してみましょう。

覇王の業◆陣営付加について

覇王の業◆陣営付加について

覇王の業の陣営付加(陣営ボーナス)は、同じ国に所属している武将を編成すると効果が発生します。

覇王の業は三国志スマホゲームでは珍しく、呉、魏、蜀、群、漢といった5つの陣営に分かれています。

武将の陣営は武将アイコン左上、または武将画面下部で確認しましょう。

陣営ボーナスは武力、知力、統率が2人で5%3人で10%4人で15%アップと強めのバフですから意識して編成していくのがおすすめです。

覇王の業◆将縁について

覇王の業◆将縁について

覇王の業の【将縁】はその名の通り縁のある武将同士を同時出陣させると追加効果が発生します。

武将詳細画面左下部にある【伝記】をタップすると将縁が表示されますので、手持ちの中でどんな組み合わせが可能かチェックしてみましょう!

陣営ボーナスと違って別陣営の武将同士でも効果が発生するため、効果内容によっては4人同陣営でそろえるよりも勝率が上がる場合もあります。

ケースバイケースで陣営ボーナスと将縁を使い分けていってください。

覇王の業◆群と漢に注意

覇王の業◆群と漢に注意・群雄

覇王の業の陣営、将縁で注意したいのは、呂布、貂蝉、董卓など同一人物の別バージョンが別の陣営で実装されていることです。

群・呂布漢・呂布をはじめ、同名武将であっても陣営が違う武将は性能が違う上、陣営ボーナスも発生しません。

覇王の業◆群と漢に注意・漢
同じキャラでも漢の方が若いですね!

一方【将縁】においては群・呂布と漢・呂布で替えが効きますので、手持ちに合わせて編成していきましょう。

また覇王の業では同じ武将を2体編成することはできませんが、別陣営の同一人物は同時編成が可能です。

ガチャ運にもよりますが、群呂布と漢呂布を同時に編成してみるのも面白いかもしれませんね。

覇王の業◆兵種を意識しよう!布陣のポイントは?

覇王の業では武将ごとに設定されている【兵種】があります。

槍兵、騎兵、弓兵はみつどもえの相性関係があり行動AIも兵種によって違いがありますから、3×3マスのどこに、どの兵種を布陣するかが重要になっています。

槍兵
覇王の業◆槍兵
  • 同列の敵部隊に直進
  • 同列に敵部隊がいないときは最も近い敵を目標にする
  • 自隊と敵騎兵が互いに目標となっているときは、敵騎兵に接触すると反撃し一定のダメージを与える
騎兵
覇王の業◆騎兵
  • 同列の敵部隊に直進
  • 同列に敵部隊がいないときは最も遠い敵を目標にする
  • 自隊の目標が弓兵のときは、敵弓兵に接触すると突撃し一定のダメージを与える
弓兵
覇王の業◆弓兵
  • 同列の敵部隊の有無に関係なく遠方から持続的に攻撃する
  • 自隊の攻撃範囲内から最も近い敵部隊を目標にする

覇王の業◆偵察はしっかり行おう!

覇王の業◆偵察はしっかり行おう!

覇王の業のバトルでは兵種の相性が重要になってくるため、土地や要塞を攻撃するときはしっかり【偵察】をしていきましょう!

攻撃目標のマス→【偵察】タップで、敵群情報布陣情報が確認できます。

敵の兵種や武将技も確認できますから、効率的かつ有利に立ち回れるよう布陣していってくださいね。

覇王の業◆期間限定ログイン

覇王の業◆期間限定ログイン

覇王の業ホーム画面左上の【プレゼントボックス型のアイコン】→【期間限定ログイン】では紫、橙武将がもらえます。

無~微課金ユーザーはここでもらえる武将を活用しながら部隊編成していくのもありですよ!

このボーナスは1日ごとのログインではなく、7時間程度ごとにもらえるのでこまめにログインしていきましょう!

覇王の業◆部隊編成、武将の組み合わせ、相性まとめ

覇王の業◆部隊編成、武将の組み合わせ、相性まとめ

覇王の業は部隊編成も武将の組み合わせも可能性無限大です!

2021年5月以降も新武将追加予定がバシバシありますから、武将の特徴と兵種相性を意識して戦略的に勝利を目指していってくださいね!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事