
3Dアニメーションで楽しむシネマティックアドベンチャーRPG、七つの大罪 光と闇の交戦(グラクロ)!!
原作でも大活躍だったキャラクターたちでチームを作り、同じスキルを並べてより強力なスキルへとランクアップしてバトルに勝ちましょう。
今回はグラクロの最強パーティー編成やレベル上げについて触れていきます!
この記事の目次
『七つの大罪 光と闇の交戦(グラクロ)』の最強パーティー編成について
グラクロでは、メインキャラ3人、サブキャラ1人(メインキャラが戦闘不能になった時の控え)の合計4人でパーティーを組むことになります。
パーティーの組み方がよく分からなければ「自動編成」の機能があるので、最初はお任せしてみましょう。
期間限定ガチャで入手可能なエスカノールなどの純粋に火力の高いキャラを入れれば強いパーティーは作れますが、グラクロのゲーム要素を理解することによって今手持ちのキャラで充分に強いパーティーを組むことが可能です。
特に序盤の攻略で最も重要な最強パーティーを作るコツは、属性を統一することです。
R、SRキャラの持つ特殊戦技には、同属性キャラを強化する効果があるので、筋力・体力・速力の属性ごとに統一したパーティーを用意しましょう。
パーティーは5つまで作れるので、シーンに合わせて組んでおくと良いですね。
ここからは、最強パーティーを組むために必要な、属性を含む3つの要素をご紹介します。
属性相性
パーティーを組む際に参考にしたいのが、まず属性の相性です。
グラクロでは筋力・体力・速力の3つの属性があり、筋力>体力、体力>速力、速力>筋力という力関係になっています。
有利な属性に攻撃したときはダメージ+30%、不利な属性に攻撃したときはダメージ-20%と、相性で大きく与えられるダメージ量が変わってきます。
属性はカードの右上に表示されているので、戦闘前に必ず確認して、敵に有利な属性で挑むようにしましょう。
スキルタイプ
もう一つ覚えておきたいのがスキルタイプについてです。
グラクロのキャラクターたちは皆スキルタイプによって戦闘中に発揮できるスキルの効果が変わってきます。
スキルタイプもそれぞれアイコンで表示されているので、チェックしてみましょう。
攻撃スキル…相手にダメージを与えます。
デバフスキル…相手に状態異常やステータス低下の付与、さらに攻撃ができるスキルもあります。
バフスキル…味方に対してステータスアップやシールドを付与します。
構えスキル…相手の攻撃に対し構え状態に入り、カウンターや挑発の効果を発揮します。
回復スキル…HP回復・デバフ解除の効果を発揮します。
例えば敵がデバフスキルを使ってくる場合は回復スキルのつかえるキャラを編成しておくなど、スキルタイプを知ることで対応できることが増えますね。
絆スロット
プレイヤーランクが10になると、絆スロットという要素が解放されます。
簡単に説明すると、メインキャラにサポートキャラを付け、ステータスをアップできるようになるんです!
パーティー画面でキャラの右下の枠をタップすると編成できますが、すでにパーティーに参加しているキャラを絆キャラとして使用する・同一キャラを複数の絆キャラとして使用することは出来ないので注意しましょう!
『七つの大罪 光と闇の交戦(グラクロ)』のキャラの組み合わせについて
グラクロでは、絆キャラとメインキャラの組み合わせによって合技という合体技が発動します。
ストーリー上で関係性の深いキャラ同士の組み合わせをする必要があり、合技が可能な場合、剣が2本合わさったようなマークが表示されるのでチェックしましょう。
合技はメインキャラによって決まり、決して相互ではないのが難しくもあり面白い部分でもありますね。
次からは、七つの大罪メンバーの合技をご紹介します。
メリオダス
メタルクラッシュ(団長メリオダス+聖騎士ディアンヌ)
…単体の敵のバフ・構えを解除し、攻撃力の560%のダメージを与え、さらに敵を気絶状態にします。
デビルアサルト(魔神メリオダス+大魔術師マーリン)
…敵単体に攻撃力の440%の弱点ダメージを与えます。
ディアンヌ
メタルサイクロン(格闘家ディアンヌ+聖騎士ハウザー)
…敵単体に攻撃力640%の貫通ダメージを与えます。
フルスイングインパクト(聖騎士ディアンヌ+守護者グリアモール)
…全ての敵に攻撃力600%のダメージを与えます。
キング
シャープネスウィスプ(おっさんキング+妖精ヘルブラム)
…敵単体に攻撃力640%のダメージを与え、さらに2ターンの間敵の防御力を20%減少させます。
十字射撃(妖精王キング+格闘家ディアンヌ)
…すべての敵に攻撃力の480%の粉砕ダメージを与えます。
バン
フェイクストライク(冒険者バン+守護者ジェリコ)
…敵単体に攻撃力の400%のダメージを与え、さらに2ターンの間、敵の防御力と攻撃力の50%を強奪(減少させた分自分のステータスが上昇)します。
ドレインスピア(荒くれ者バン+妖精王キング)
…敵単体に攻撃力の720%のダメージを与え、さらに必殺技ゲージを5減少させます。
ゴウセル
ホーリーバリスタ(聖騎士ゴウセル+妖精王キング)
…すべての敵に攻撃力の400%のダメージを与え、さらに必殺技ゲージを5減少させます。
合技は、強いだけでなく演出も派手で見ていて楽しいので、絆メンバーを付ける際にはぜひ組み合わせも意識してみてください。
『七つの大罪 光と闇の交戦(グラクロ)』のレベル上げの方法について
ストーリーやクエストを夢中で進めていると、レベル上げしないと敵に勝てなくなってくるときが来ると思います。
グラクロでは、レベル上げによって攻撃力・防御力・HPといったパラメーターが上昇していきます。
レベル上げに必要な経験値はバトルに勝つことでも手に入れられますが、もっと早くレベルアップするためには強化ポーションを使う必要があります。
強化ポーションには☆1から☆6まで種類があり、レア度の高いほど得られる経験値も多くなるので、レアなポーションは最もよく使うキャラに集中して使うようにしましょう。
効率の良いレベル上げの方法
強化ポーションを効率よく集めるのにもってこいなダンジョンが「ソルガレス砦」です。
ソルガレス砦は、ストーリーを8話まで進めると解放され、難易度が高いほどレアなポーションが出やすくなっています。
このソルガレス砦をオート機能を使って周回するのが最も効率の良いレベル上げの方法になります。
他にも、料理を食べることによってバトルで得られる経験値が増えるので、併用してレベル上げを行いましょう!
キャラの進化について
キャラのレベルを上限まで上げると、専用の素材を使って進化することが出来ます。
進化によってレアリティが1つ上がり、たとえRのキャラであってもURまで上げることができ、最初はステータスの低いキャラでも最終的にはバトルで活躍できるようになります。
好きなキャラのカードがあまり強くなかったとしても、育てればしっかり使うことが出来るのがうれしいですよね。
ただ、進化するとレベルは1に戻ってしまうので、またレベルを上げていく必要があります!
さらに新たなコスチュームも解放されます。
コスチュームは見た目を好きに変えられるだけでなく、衣装によって付加されるステータスも変わります。
メリットがたくさんあるので、メイン戦力のキャラから優先的に、強化・進化をしていきましょう!
『七つの大罪 光と闇の交戦(グラクロ)』の攻略まとめ
原作に沿ったストーリー・関係性を大事にしている合技というシステムはとても面白いですよね。
進化によって、強さに関わらず愛着のあるキャラを活躍させることができるのがとても素敵なシステムだと思いました。
オート機能があるので苦痛になりがちな周回作業も気軽にできますね。
皆さんもお気に入りキャラを強化して、グラクロを楽しんでくださいね♪