
自分だけの最強キャラでプレイしよう!
「イース6オンライン」
リセマラとガチャの基本を押さえておけば、バトルをさくさく進められて攻略も簡単になりますよ!
本記事では、イース6オンラインのリセマラのやり方と終了基準、ガチャ確率・演出について、お伝えします。
この記事の目次
イース6オンラインのリセマラのやり方
リセマラの対象はアドル降臨ガチャ
ゲーム開始当初は、「どこにガチャがあるの?」と疑問になるはずです。
それもそのはず、ガチャが回せるようになるまで、1時間以上はメインストーリーを進めてレベルアップしなければいけません。
ゲーム内に色々とガチャはあり迷いますが、ガチャをわざわざ回すのは召喚ガチャだけで良いでしょう。
召喚機能を開くと、カード召喚(アドル降臨ガチャ)と、英雄召喚(オルハ降臨ガチャ)がありますが、リセマラの対象はアドル降臨ガチャになります。
アドル召喚カードは、スキルセットすることでバトルに使えるので、狙うならこちらです。
対して英雄ガチャは、英雄機能が解放するまで時間がかかるのもありますが、正直、強い英雄を集めたとしても戦闘力にほとんど影響ないので、リセマラするのは無駄です。
リセマラ対象ガチャはどこ?
先述のとおり、ゲーム開始時にはガチャは回せません。
「召喚」機能は、レベル34で解放されますので、それまでメインストーリーを進めてレベルアップする必要があります。
召喚機能解放後、メイン画面から、召喚ガチャ画面に移動できます。
リセマラの手順について
アプリをインストールし、チュートリアルを進め、ひたすらレベルを上げて、召喚機能が解放したらガチャを引きます。
ガチャを引くと、最初の選択のときの、女神アルマが出てきます。
女神アルマの持つ石板をタップすると、ガチャ演出が始まります。
ガチャに必要な素材「エメラス」は、レベル34時点で10連引きに使えるほど貯まっているので、全投入します。
もちろん1回引きもできますが、面倒なのと当たり確率も変わりないので、エメラスさえあれば10連引きをオススメします。
納得いかなければアプリをアンインストールしてインストールし直すのを繰り返します。
ただし、イース6オンラインではアンインストール後も使用サーバー(「レダの集落01」など)には作ったキャラクターが残っているので、同じサーバーで同じ名前は使えません。
また、一つのサーバーで作れるキャラクターは4体に限られています。
他のサーバーに切り替えるともう一度作り直すことができます。
リセマラの当たりランキング
1位は、もちろんアドル召喚カードです。
確率も0.3%と悪くはないです。
何よりも、バトルでアドル召喚を使用している一定時間が、シールド効果があり、攻撃も広範囲で強力で、とても使えるアイテムです。
チーム戦でも演出は仲間に見えるので、一目置かれる存在になること間違いなしです。
2位は、闇夜貴族の衣装などです。
ただし、確率は0.05%と奇跡に近いので、ほぼ当たらないと考えて期待はしません。
3位は、赤の星屑、金の星屑です。
確率は、赤の星屑が10%、金色の星屑が15%ですので、10連引きしたら必ず当たるものと考えて良いです。
武器の強化には必須のアイテムですので、あればあるだけ使えます。
アドル降臨ガチャでは、アドルのソウルカードがどうしても欲しい場合以外は、はずれアイテムは一切ないと言えます。
イース6オンラインのリセマラの終了基準
アドル降臨ガチャで当たりのアドル召喚カードが出れば、即終了で良いでしょう。
ただし、リセマラは出来ますが積極的にオススメしません。
ガチャ当たりにこだわるよりも、ガチャで集めた強化素材で、武器やソウルカードのレベルを上げる方がよっぽど強くなれます。
ガチャを回すまでのレベル上げに時間がかかるのも、費用対効果を考えて効率的とは思えません。
イース6オンラインの召喚ガチャ確率・演出
アドル降臨ガチャ(ソウルカードガチャ)の確率・演出
公式の当たり確率は、召喚画面でそれぞれのガチャ画面の右下、「ラインナップ」をタップすると全部見れます。

当たりのアドル召喚カードは、当たり確率が0.3%です。
出目は強化アイテムがほとんどで、運が良いとソウルカードを獲得できると考えてください。
ガチャ確定演出は、タップ後の女神アルマの放つ色で決まります。
確認できたのは、虹、金、紫、青の3色です。
虹の演出は当たりが期待できます。
赤のソウルカードや赤の星屑などの強化アイテムが出る時は、必ず虹の演出が始まります。
ただし、虹演出が始まったからといって、必ず当たりが出るわけではなく、大体は赤の星屑が出ます。
金の演出は、金色の星屑などのレアな強化アイテムが出ます。
紫の演出は、竜岩晶などの普通の強化アイテムが出ます。
青の演出は、銀貨など普通のアイテムが出ます。
当たりである、アドル召喚カードについて説明します。
ソウルカードとは、装着することで戦闘時に強力な先制攻撃を仕掛けることができ、難敵相手には装備必須です。
ソウルカードには、火や風といった属性があって、ゲーム後半のボス戦などでは、敵の属性に有利に対抗出来るソウルカードが必要不可欠になります。
アドル召喚カードとは、火属性のソウルカードの一種で、一定時間アドルに変身して戦闘することができます。
「炎の方陣」で広範囲の敵を斬撃します。
シールド効果もあるので、ダメージ受け過ぎた時、瀕死状態での復活にも使えます。
とにかく、超万能です。
オルハ降臨ガチャ(英雄ガチャ)の確率・演出
英雄ガチャには注意事項があります。
1つ目に、英雄機能は、転職の第2ステージをクリア後、レベル31から解放されますが、リセマラの対象にしないようにしましょう。
何度も言いますが英雄召喚は戦闘力への効果は低く、レベル34から解放される召喚機能で、アドル召喚カードを狙いに行った方が有効だからです。
2つ目に、英雄機能について知っておく必要があります。
英雄機能は、簡単に言うと、ゲームのキャラクターを「収集」することで戦闘力に変えることです。
英雄の発見→カケラの収集による強化、といった流れを繰り返します。
「英雄遠征」とかの手持ちの英雄をオンラインで戦わせるという、ミニゲーム的な遊び方で活用できますが、英雄自体をバトルで使うことができません。

オルハ降臨ガチャ(英雄ガチャ)の当たり確率は、0.04%です。
アドル召喚カードに比べて、当たり確率はとても低いです。
当たりである、SSRの英雄、赤の星屑などの赤色素材が出る時は、虹の演出が始まります。
演出はアドル召喚カードと同じで、出目はこんな感じです。
私は10連引きしかしませんが、10連の中の最もレアなアイテムが、ガチャ演出に反映されます。
金の演出は、SRの英雄あるいは、SRの英雄カケラが出ます。
紫の演出は、Rの英雄あるいは、Rの英雄カケラが出ます。
ちなみに、ソウルカードのガチャと違って、英雄ガチャは、たまに期間限定のガチャが開催されます。
どのゲームもそうですが、期間限定のガチャは、当たり確率が高いので積極的に回しましょう。
さくっと1回目でSSRエルンストを当てたり出来ます。
ただ、持っててもあまり意味がない気もするのですが…。
必要素材(エメラス、英雄召喚券)の入手方法
アドル召喚カードのガチャを回すには、エメラスが必要です。
手っ取り早く課金で獲得できますが、毎日ログインボーナスや、デイリーミッションをこなして活躍度宝箱を開けることでも、獲得可能です。
どのゲームも共通しますが、無課金でガチャを回すには、毎日コツコツ貯めるしかありません。
英雄召喚券は、これこそ毎日コツコツと、召喚画面から召喚券のマークをタップして、「直接受取」をするしかありません。
課金させようとする圧力を感じるところですが、仕方ありません。
まとめ
今回は、イース6オンラインのリセマラのやり方と終了基準、ガチャ確率・演出について、ご紹介しました。
イース6オンラインでは、メインストーリー終盤では、中々勝ち進めることが難しくなります。
そのためにも、「アドル召喚ガチャのみを狙う」ことを意識してみると良いですよ。