
今回紹介するゲームは『駅メモーステーションメモリーズ!』です。
『駅メモーステーションメモリーズ!』は全国9,000ヶ所以上にある駅を対象とした一ゲームです。
簡単操作で手軽プレイできて、おでかけ記録や称号集めなど、色々な楽しみ方ができます。
可愛らしいキャラクターたちとともに、毎日の通勤・通学、おでかけを楽しんでみてください!
今回の記事では『駅メモ』のマスターランクの上げ方や経験値・スコア稼ぎ方法について説明していきたいと思います。
この記事の目次
『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』の初心者さんでもわかる遊び方(攻略)
『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』とは?(攻略)
『駅メモ』は位置情報を利用したゲームです。
ゲームの基本となる「チェックイン」にはGPS機能をONにする必要があります。
OFFになっている場合は、端末の設定画面からGPS機能をONにしてください。
チェックインボタンをタップすると、現在位置から一番近い駅に「アクセス」します。
画面右下にある大きなボタンをタップして、位置登録をしてみましょう。
まずは10駅を目標に集めてみましょう。
駅にアクセスすると、「駅の思い出」が集まります。
また、駅に「リンク」することで、リンク時間に応じてさらに思い出が集まります。
さらにリンクしているでんこのHPを0にするか、誰もリンクしていない駅にアクセスすることで駅にリンクできます。
思い出を集めるとスコアが貰えて、スコアに応じて奪取er協会から称号が貰えます。
たくさんアクセスして、駅や称号をコレクションしましょう。
アクセス可能な駅は、日本全国に9000駅以上あります。
『 駅メモ! - ステーションメモリーズ!』のでんことは?
『駅メモ』を進めるのに欠かせないのがでんこです。
でんことは駅情報収集をサポートしてくれるパートナーです。
思い出をたくさん集めるにはでんこを育成する必要があります。
でんこは駅にアクセスしたり、マスターとの絆が強くなることで成長します。
でんこは経験値を獲得することで成長し、段々とリンクが取りやすくなります。
AP, HP, スキルがでんこの強さを表します。
でんこの成長具合は、メニュー>でんこ一覧>各でんこの詳細から確認できます。
でんこは経験値をたくさん獲得することで成長します。
主な経験値の獲得は、駅にアクセスする、駅のリンクを保持し、アイテムのねこぱんちを使うになります。
ねこぱんちを使うと一定量の経験値を必ず獲得できるので、序盤の育成に特におすすめです。
このほかにも新駅ボーナスを狙うことで大量に経験値を獲得することができます。新駅やアイテムを利用して、効率よく経験値を獲得していきましょう。
『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』の マスターランクの上げ方
マスターランクとは?
マスターランクとはステーションマスターの階級を数値化したものです。
スコアをどれだけ獲得してるか、つまりプレーヤーのあなた自身がこの『駅メモ』をどのくらいやり込んでいるのかがわかるバロメーターです。
マスターとして活動しているとさまざまな称号が獲得できます。
持っている称号やそれぞれの称号の獲得条件はメニューの「称号」から確認することができます。
マスターランクを上げる方法
遊び方でも簡単に紹介しましたが、『駅メモ』のマスターランクの上げ方には主に3種類あります。
1. 駅にチェックインする
自分のいる位置から一番近い駅へアクセスすることで、スコア、経験値が貰えます。
アクセス時に、アクセスボーナスがつく駅があります。
新駅(初めてアクセスした駅)、月新駅(その月初めてアクセスした駅)、今日の新駅(その日初めてアクセスした駅)がアクセスボーナスの対象となります。
通常獲得できるスコアに加えて多くスコアや経験値を得ることができます。
育てたいでんこには積極的に新駅にアクセスさせましょう!
2. 駅のリンクを維持する
リンクとはでんこに駅を保持させることです。
リンクに成功するとボーナスとしてスコアを獲得することができます。
リンクするには、誰もリンクしていない駅、駅にリンクしているでんこのHPを0にすることで成功となります。
他のでんこのリンクを0にできなかった場合は「アクセスのみ」となりリンクできません。
もしリンクができなかった場合でも、与えたダメージに応じてスコアや経験値を獲得することができます。
最初のうちはリンクを成功させることが難しいですが、でんこの属性を意識したりスキルを活用することでだんだんリンクを成功させやすくなります。
リンクを成功させるためにはいろんな駅に何度もアクセスするか、自分のでんこを育ててAPをあげたりスキルを有効活用したりすることが重要になってきます
どうしてもリンクできない時は、アクセス時のダメージスコアを獲得できない代わりに必ずリンクを取れる必殺アイテム「フットバース」を使ってみましょう。
3. 称号を獲得する
先ほども簡単に確認しましたが、称号を集めることでスコア、経験値がアップします。
ここでは簡単に称号の種類と獲得条件について紹介します。
・県数:アクセスを1回でもしたことのある都道府県数による称号
5都道府県+10000PT
10都道府県+100000PT
・駅(総合):アクセスしたことのある駅数による称号
10駅+2000PT
30駅+10000PT
100駅+100000PT
・県コンプ:都道府県内の駅の取得率による称号
その駅の所得率20% +その都道府県の駅数×100PT
その駅の所得率50% +その都道府県の駅数×300PT
・路線数:アクセスを1回でもしたことのある路線数による称号
10本+5000PT
20本+10000PT
50本+50000PT
・路線コンプ:制覇した路線数による称号
1本+10000PT
10本+100000PT
・総移動距離:今までに移動した距離による称号
10KM+1000PT
100KM+10000PT
550KM+55000PT
これ以外にもたくさんの称号がありますので、頑張って称号を獲得してみてください。
マスターランク35までの所要時間(ポイ活用)
ポイ活のアプリで『駅メモ』でのマスターランク35を達成するとポイントが獲得できるので、参考までにどのくらい時間がかかるのかみていきたいと思います。
大体20日ほどで達成できます。
結構やり込む必要があるので、時間がない方や、まめにログインなどをできない方にはオススメできないと思います。
『駅メモ! - ステーションメモリーズ!』の経験値・スコアの稼ぎ方
経験値・スコアを上げる手段は?
『駅メモ』でスコア、経験値を上げる方法は先ほど、マスターランクのあげ方をみてください。
主にはそこで紹介した3種類で上げることができます。
経験値・スコアを上げるコツ
紹介した3種類以外でも経験値・スコアを獲得できるのでいくつか紹介していきます。
1.アイテムを使う
アイテムを使うことで効率よく経験値・スコアをげることもできます。
初心者さんでも使いやすく便利なアイテムには、オモイダース、レーダーがあります。
オモイダースはチェックイン履歴を遡って、過去2週間以内にチェックインしたことのある駅に、再びアクセスすることができるアイテムとなります。
レーダーは最後にチェックインした場所の周辺駅にアクセスすることができるようになるアイテムです。
アクセスできる駅数は電友の人数に応じて変わります。
2.でんこのスキルを上手く使う
でんこは自分の得意とするスキルを持っています。
そのスキルを上手く使いながら、経験値・スキルを使っていきましょう。
全体的にレベルを上げたい時は友荷なよりの編成1両目から複数体の電子に経験値を付与するスキルを、長距離遠征の方には100Kmを超えると編成全体に経験値付与する羽貫ミユをおすすめします。
まとめ
以上が『駅メモ』のマスターランクの上げ方や経験値・スコア稼ぎ方法についての説明になります。
ぜひこちらを参考にして『駅メモ!- ステーションメモリーズ!』を遊んでみてください!