三國戦志(三国戦志いくさば)初心者の序盤攻略のコツや遊び方について
スポンサーリンク

三國戦志(三国戦志いくさば)初心者の序盤攻略のコツや遊び方について

三国戦志(三国戦志いくさば、以降三国戦志)は戦闘の他に領地経営などもあるシミュレーションゲームです。

三国戦志はストラテジー要素もありますから、英雄育成の他に領地もしっかり経営していきましょう!

本記事では三國戦志(三国戦志いくさば)初心者の序盤攻略のコツや遊び方についてご紹介していきます!

スポンサーリンク

『三國戦志(三国戦志いくさば)』新サーバーオープン!

三国戦志 新サーバーオープン!

三国戦志の序盤攻略の前に、新サーバーオープンについてご紹介します。

三国戦志は公式Twitterでコンスタントに統合、新サーバーオープンのアナウンスをしています。

初心者は新サーバーオープン時の「7日間カーニバル」の報酬をしっかりゲットしましょう!

カーニバル期間中であれば、途中からのスタートでも1日目からの報酬はもらえますよ。

超豪華な内容となっていますからスタートダッシュに最適です!

7日間カーニバル!

三国戦志 7日間カーニバル!

三国戦志新サーバーオープンの7日間カーニバルの目玉をピックアップします!

①張飛の欠片:名将英雄の張飛が入手出来ます。

②甄姫の欠片:女傑英雄の甄姫が入手出来ます。

③酒壺無料で盛宴ガチャが可能なアイテム。

この他にも超豪華なアイテムが入手出来ますので忘れずに回収していって下さい!

三国戦志 7日間カーニバル!2
序盤から甄姫と張飛が募集出来る
三国戦志 7日間カーニバル!3
酒壺で盛宴ガチャを回そう!

『三國戦志(三国戦志いくさば)』初心者の序盤攻略

三国戦志 初心者の序盤攻略

三国戦志はサーバーの新設や統合が活発でもありますので、アクティブユーザーも多いのが特徴です。

三国戦志初心者にとってはサーバー内で何かやっているけど何をしたらいいのか分からないということもあるでしょう。

初心者はホーム画面下部に表示される任務ガイドに従ってゲームを進めていくとやることに迷うことが少ないはずです。

特にワールド内に出現している『民情』は英雄育成にもうま味がありますよ。

システムに慣れてきたら ①官邸レベル ②政務 ③爵位 を意識していきましょう。

①官邸レベル

三国戦志 ①官邸レベル

三国戦志の基本中の基本が『官邸』の育成です。

ホーム画面の左下領地をタップすることで様々な建物を確認することが出来ますよ。

官邸のレベルを上げることによって『爵位』が上昇していきます。

官邸レベルアップの条件には各建物のレベルも関係してきますから、各建物レベルを確認しながら育成していきましょう。

初心者はまず官邸レベル6を目指して育成していきましょう!

爵位が上昇すると新機能解放や、英雄のレベル上限が上がる他、様々な恩恵にあずかることが出来ます。

官邸レベルが4に達すると『宿命の英雄』として国土、女傑のうち1名が仲間になりますよ!

7日間カーニバルで入手する英雄2名と、宿命の英雄4名については以下の記事にも掲載しています。

三國戦志(三国戦志いくさば)最強おすすめキャラクター・武将ランキング!

三国戦志 ①官邸レベル
官邸レベルを上げると上限開放される建物も

官邸レベルアップのコツ

三国戦志 官邸レベルアップのコツ

官邸レベルを手早く上げるにはまず爵位『大夫』の特権『調度』を開放しましょう!

特権調度は領地の建物建築数が+1されます。

序盤では1つずつしか建築出来ないので、2か所同時に建築出来るようになるだけでも随分違います。

チュートリアルで特権『徭役』を開放していますので、建築時間を30分カット出来ますから序盤はサクサク建築を進められます。

建築スピードアップアイテムの『砂時計』も併用すれば官邸レベル9は1~2日で到達出来ますよ!

建物レベルが高いほどレベルアップに時間がかかりますので、砂時計は貯めておきたいという場合はこまめにログイン&建築していきましょう。

三国戦志 官邸レベルアップのコツ2
砂時計で建築時間を加速可能

②政務

三国戦志 ②政務

三国戦志の官邸レベルを6まで上げると『政務』が解放されます。

ホーム画面の任務をタップすると政務内容を確認することが出来ます。

政務は引き受ける任務→任務受領→進むをタップしてミッションをこなしていく流れになっています。

政務のコツ

三国戦志 政務のコツ

政務は1日5回無料で行えますが、それ以上に政務をしたい場合は黄金を消費すれば政務回数を増やす事が出来ます。

また爵位を上げて特権を開放すると政務回数が増えたり、入手勲功数が増えたりします。

官邸レベルと爵位も意識しながら政務を行っていく事をおすすめします。

政務結果にはランクがありミッション報酬『昇進封爵』にも関わってきますので、なるべく最高ランクの『秀』を目指していきましょう。

政務結果のランクを上げるには同じ政務を複数回繰り返せばOKです。

最高ランクに到達した際は任務ウィンドウにアナウンスが表示されますのでタップして報酬を受け取りましょう!

三国戦志 政務のコツ2
政務自体はサクサク出来る

③爵位

三国戦志 ③爵位

三国戦志での爵位は官邸同様重要かつ基本的な要素になっていますから、官邸と爵位はしっかり育成していきましょう。

最初の爵位である公士に上昇すると、爵位特権として全ての建物の建築時間が30分短縮されます。

爵位が上がる毎に特権も増えていき、ゲームをテンポよく進めていく事が出来るようになります。

官邸をタップすると次の爵位に上がるための条件が確認出来ます。

爵位の条件を満たして『爵位上昇』をタップすればすぐに爵位が上がりますよ。

勲功獲得のコツ

三国戦志 勲功獲得のコツ

爵位は『官邸レベル上限』と『勲功』に関わりが深いシステムです。

  1. レベルが上がるほど建築時間が増える
  2. 爵位上昇の条件自体があまり難しくない

以上の2点から、爵位上昇と官邸レベル上限開放はあまり気にならないかもしれません。

しかし爵位特権を開放するには『勲功』の獲得が不可欠です。

勲功は爵位上昇の条件の1つであると同時に、爵位特権開放で必要となってきますので結果大量に必要になります。

勲功は政務クリア報酬でも貰えますが、国戦や建築の方が多く獲得出来ますのでおすすめです。

三国戦志はストラテジーゲームですから是非国戦に参加していきましょう!

国戦に参加する際には、サーバーや国のルールなどをしっかり守って楽しくプレイしてくださいね。

画面下『国家』から確認出来る『国主公告』をあらかじめ把握しておくといいでしょう。

三国戦志 勲功獲得のコツ2
自国のリーダーが協定や作戦を提示してくれる

『三國戦志(三国戦志いくさば)』新英雄追加!

入手方法は主にイベント

三国戦志 新英雄追加!

三国戦志の英雄は7日間カーニバル終了前後から徐々に追加されていきます。

入手方法は主にイベントとなっていますから、しっかり画面左側に表示されるアイコンをチェックしましょう。

イベントは無課金でも問題ないものと課金イベントがありますので軽くご紹介します!

期間限定無料

三国戦志 期間限定無料

期間限定無料イベントはゲリラ的に開催されるイベントになっています。

酒場ガチャでは排出されない英雄が数多く登場し、関連するスキルの欠片を黄金消費で購入出来ます。

期間限定ですからイベントに遭遇した際は購入出来る英雄をしっかり確認しましょう。

チャージイベント

三国戦志 チャージイベント

チャージイベントは、課金額に応じて英雄の欠片を始めとする報酬が貰えるイベントになっています。

黄金消費ではなく累計課金額によって報酬を得られるイベントですので残念ながら無課金では入手出来ません。

常設である『イベント』の他、季節イベント覚醒ギフトなどバリエーションが豊富ですよ。

三国戦志 チャージイベント2
2020年の七夕イベント

覚醒ギフト

三国戦志 覚醒ギフト

覚醒ギフトは全サーバー間で行われる覚醒英雄のオークションイベントになっています。

覚醒ギフトイベントに登場する英雄はその都度違っていますので、どの英雄が落札出来るのかをしっかり確認してから参加しましょう。

覚醒した英雄は天賦スキルが追加されていますので頼もしさがアップする反面、競争率が激しいのでイベント中はオークションの動向はこまめにチェックしてくださいね。

三国戦志 覚醒ギフト2
追加天賦でより強力に!

『三國戦志(三国戦志いくさば)』序盤で育成英雄を決める

三国戦志 序盤で育成英雄を決める

序盤の内に英雄の育成方針を決めておくと効率よくゲームを進められます。

新システムやPvPに触れてどんな英雄スキルが強力か、使いやすいかなど探ってみましょう!

しかし三国戦志は対人要素の強いゲームですから、愛用する英雄や英雄スキルによって戦略の幅が広がります。

安定して強い量産型の英雄を育成するか、相手の裏をかいてここぞという時に輝くピーキーな英雄を育成するか、考えるのも楽しいですよ。

是非自分のプレイスタイルに合った英雄育成方針を見つけてみて下さい!

『三國戦志(三国戦志いくさば)』初心者の序盤攻略まとめ

7日間カーニバルで豪華アイテムをゲットしよう!

任務ガイドに従って進めていこう!

③官邸レベル:条件を満たすとレベルが上がる

④政務官邸レベル6で解放

⑤爵位官邸とセットと考えて条件を満たしていこう!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事