【今だけ特典付き】キャットファンタジーを無料でプレイ!今すぐダウンロードして冒険へ!


スピリットウィッシュの最強キャラクターランキングと序盤攻略のコツ!
スポンサーリンク

「スピリットウィッシュ~三英雄と冒険の大地~」は、古代の神々の遺物を巡って「ポヨーラ」と「カレヴァ」の二都市が紛争を繰り返す「カレリア王国」を舞台に、冒険者見習いの主人公が多発する謎の事件を追っていくというストーリーのRPGです。

どこか懐かしい雰囲気で描かれたイラストやグラフィックに、多数のキャラクター達の中から3体を選んでチームを組み、3体を同時に操作して戦闘を行うマルチバトルシステムなどが特徴となっており、懐かしくも新しい「ニューレトロRPG」というのがキャッチフレーズになっています。

スピリットウィッシュ ニューレトロRPG

本作には個性豊かなNPCに加えて、総勢36体ものプレイヤーキャラクターが登場し、そこもセールスポイントの一つです。

ですが、せっかくの多彩なキャラクターも、ゲーム内(特にガチャ画面)での性能の説明がやや少なく、どのキャラクターが強いのか、使えるのか?といったことが少しわかりにくくなっている印象です。

というわけで、今回はスピリットウィッシュの最強キャラクターランキングの発表です。

併せて序盤攻略のコツもまとめましたので、これから冒険を始める皆さまのご参考になればと思います。

スポンサーリンク

スピリットウィッシュの最強キャラクターランキングと序盤攻略のコツ!

スピリットウィッシュのガチャについて

スピリットウィッシュ ガチャ結果

このゲームではガチャを引いたからと言って必ずキャラクターが手に入るわけではありません。

ガチャでカードが出れば当たり、さらにそれが「マジック」と付くカードであれば大当たりです。

「マジック」は通常のキャラクターカードと何が違うかというと、最初から強化された状態になって出てくるのです。

このゲームでは、同じキャラクターのカードを重ねて昇級させることでキャラクターを強化することができます。

「マジック」のキャラを引けば、自分で一から強化しなくてもよくなるというわけですね。

スピリットウィッシュ 昇級

というわけで、ガチャで狙いたいのはキャラクターカードの「マジック」ということになります。

なお、ガチャで排出された「マジック」と、通常の強化で「マジック」まで昇級させたものでは能力に差はないとのことです。

スピリットウィッシュの最強キャラクターランキング

1位 双剣士

扱いやすい近接アタッカーです。

可愛い見た目のおかげもあってか、人気もトップクラス。

可愛いだけでなく、攻撃速度が速く、手数でダメージを与える戦い方が得意です。

スピリットウィッシュ 双剣士

2位 バイキング

攻撃速度は速くはないものの、攻撃力が高くスキル倍率が高いため、大ダメージが期待できる近接アタッカー。

強力な攻撃スキルに加え、自己回復スキルも持っています。

PVPにも期待できるキャラです。

スピリットウィッシュ バイキング

3位 聖戦士

太刀を使う近接サポーターです。

戦闘もこなせる回復役として重宝します。

スピリットウィッシュ 聖戦士

4位 傭兵

吹き飛ばし攻撃にややクセがあり、育成するのが少し大変かもしれませんが、ティア7のスキル「狂戦士」を使えるようになってくると世界が変わるのではないでしょうか。

ボス戦やPVPでの活躍が期待できる大器晩成型のキャラクターです。

スピリットウィッシュ 傭兵

5位 預言者

シールドや継続回復スキルが優秀なヒーラーキャラクターです。

他のサポーターと比較して魔法攻撃も得意であるところに人気があるようです。

スピリットウィッシュ 預言者

今回は一応ランキング形式を取りましたが、先ほどの項目で触れた昇級の段階によってや、今後キャラクターや装備品が追加されていくことなどで強さは変わってくることも考えられます。

また、対人戦とストーリーでは欲しいスキルや能力も変わるでしょうし、個々の戦闘スタイルによっても使い勝手は違ってくると思います。

ガチャが渋いのであまりランキングにこだわらず、キャラクターが手に入っただけでも良しとしましょう。

序盤攻略のコツ

「スピリットウィッシュ」は全体的に少し説明が足りない部分があり、便利な機能を見逃してしまっていることがあります。

ここからは序盤攻略で覚えておくと便利なコツを紹介します。

序盤はオート戦闘で十分

スピリットウィッシュの序盤を実際にプレイした印象ですと、敵はあまり強いと感じません。

作業をしつつオート戦闘で進めていけば、たとえボスでも苦労せずに倒せるかなといった印象です。

ですので、オート戦闘を活用して効率よく攻略していくのがおすすめです。

「業績」を集める

初心者のうちはメニューの「業績」チェックをこまめにするのをおすすめします。

スピリットウィッシュ メニュー「業績」

たとえば「戦闘」タブを開くと、エリアごとのモンスター討伐数に応じて報酬を受け取れるようになっています。

スピリットウィッシュ 業績

便利なアイテムが手に入る上、ステータスにもボーナスが入るので、時間があるようでしたら、オートでモンスターを沢山狩って業績を手に入れましょう。

戦闘の他にも、キャラクターがレベルアップしたり武器を強化したりすることで得られる業績などもあります。

始めたばかりの頃は特に初めてのコンテンツが多く、簡単に得られる業績も沢山あると思いますので、報酬アイテムとステータスの底上げを狙ってどんどん挑戦しましょう。

キャラをバランスよく育てる・レベル上げをする

このゲームには、9キャラで挑む高難易度コンテンツ「オンカーロダンジョン」というのがあります。

スピリットウィッシュ オンカーロ紹介画像

また、PVPに参加したくなった時はストーリー攻略用のキャラクターとは求める能力が違ってくるでしょうし、属性相性で有利を取るために異なる属性のキャラクターを複数用意しておきたくなることもあるかもしれません。

戦略の幅を広げるために、メインパーティーとなるチームメンバーの3キャラ以外にも、多くのキャラクターを育成しておきましょう。

業績のためにモンスターを大量に狩る時など、時々チームを入れ替えて、バランスよくキャラクターのレベルを上げておくと後で便利ですよ。

移動が面倒……そんな時は

ゲーム中はなにかとマップ内を走り回ることになると思います。

クエストをタッチでオートランができますが、目的地が表示されないタイプのクエストなどでは自分で走って行かなければなりません。

正直、面倒ですよね?

なのでマップを開いて、行きたいところをタッチ!

スピリットウィッシュ マップ

すると、指定した場所に向かってキャラが勝手に走り出します。

なんだそんなことか、と思われるかもしれませんが、実はこれ、意外と知らない人がいる小技です。

オートランの落とし穴

オートラン機能はとても便利ですが、落とし穴があります。

みんながオートランでクエストをやっていると、狩り場がかぶってしまい、敵の取り合いになってしまうことがあります。

特に「モンスターを○体倒す」というようなクエストの場合、効率が悪くなります。

オートランで止まった場所で別の人が既に狩りをしている場合、少し離れた場所に移動して狩るとスムーズです。

装備品を有効活用!

クエストや業績をクリアすると、報酬として装備が手に入ることがあります。

スピリットウィッシュ 報酬装備

また、クエストや業績のための狩りをしていると、知らず知らずのうちにドロップした装備品がたまっていることも。

手に入れた装備は忘れずに装備して、キャラクターを強化していきましょう。

ちなみに現在チームに入れていないキャラクター向けの装備でも、キャラクター情報画面の左下のボタンから入った画面から編集することができます。

スピリットウィッシュ キャラ情報画面

手に入れた報酬が今装備しているものよりも弱いものだった場合、業績登録からアイテム業績に登録してしまいましょう。

スピリットウィッシュ アイテム業績登録ボタン

 

スピリットウィッシュ アイテム業績登録

 

スピリットウィッシュ アイテム業績登録

該当の装備品はなくなりますが、ステータスボーナスを手にいれることができます。

キャラクターが少ない序盤のうちは、装備できるキャラクターがいない装備が手に入った場合も、レアなものだけ残して同じように登録してしまって良いでしょう。

一日一回「特性」ガチャ

無課金のプレイヤーが、自分には関係ないと思って素通りしがちな「プレミアムショップ」

ですが、ここにはゴールドで一日一回引ける「ゴールド召喚」が入っています。

スピリットウィッシュ ゴールド召喚

ここで引ける「特性」には、ちょっとクセのあるものもありますが、上手く利用すればキャラの長所をより伸ばしたり、短所を補ったりすることができるでしょう。

「特性」はスキル画面から追加することができます。

スピリットウィッシュ スキル画面

こうしてオートバトルを駆使して、キャラクターを強化しながらクエストを進めていけば、序盤のうちは詰まることなくボスも楽々倒せると思います。

レイド系のコンテンツは難易度も高めに設定されており、少し苦戦しますが、普通にストーリーをプレイする分にはそう難しいゲームではないという印象です。

気軽に遊べるので、RPGの戦闘があまり得意でない人にもおすすめです。

レトロな雰囲気がお好きでしたらぜひ遊んでみてください。

スピリットウィッシュ NPC

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事